疲労とは…「疲れ」とも表現され、身体の痛みや発熱と同様に、それ以上運動や仕事などの作業を続けると身体に害が及ぶというある種の警報や、活動を制限するサインのひとつのことです。
疲労回復には、なるべくバランスのとれた食事で、エネルギーや栄養素を意識して摂取するよう心がけることが大事となります!
このページでは、疲労に効果的な食べ物やレシピをそれぞれご紹介いたします。
疲労に効果的な食べ物
食べ物から摂取した栄養素をエネルギーに変換するには、ビタミンB群が不可欠となります!
ちなみに、糖質のエネルギーへの変換にはビタミンB1、脂質のエネルギーへの変換にはビタミンB2がとくに大切となり、それぞれ豚肉や魚などに豊富に含まれています!
このページでは、栄養素別に疲労に効果的な食べ物をご紹介いたします。
○ビタミンB1…魚介類、肉、豆など
疲労による食欲不振やだるさなどを感じる場合は、ビタミンB1の不足が考えられます。ビタミンB1には、炭水化物に含まれる糖質をエネルギーに変える酵素を助ける作用があります。ビタミンB1によってエネルギーがつくられることで、疲労回復の効果が期待できます!
○ビタミンB2…魚介類、肉、牛乳、納豆など
ビタミンB群を多く含む食べ物を毎日なるべく摂取するように心がけましょう!例えば、刺身や納豆などはそのまま食べられるので、手軽に栄養素を摂取することが出来ておすすめです。
なお、ビタミンB群は水溶性なので、煮るよりも焼く、炒めるといった調理法の方が効率的に栄養素を摂取出来るのでおすすめです!
○アリシン…にんにく
にんにくに多く含まれるアリシンはビタミンB1の吸収を促進し、疲労回復を助ける効果があります!
○硫化(りゅうか)アリル…にら、玉ねぎ、ねぎ、らっきょうなど
にらや玉ねぎなどに含まれる硫化アリルにもアリシンと同じような働きがあります!
○アスパラギン酸…豆、もやし、アスパラガス、肉など
アミノ酸の一種であるアスパラギン酸はエネルギーの代謝に関わりがあり、豆やもやしなどに豊富に含まれています!
※疲労回復のために大切なのは、エネルギーの源となる糖質(ご飯などの主食)をしっかりと摂取することです!また、体づくりに必要なたんぱく質(魚介類、肉、大豆製品などをメインにした主菜)も大事ですし、ビタミンやミネラルなども必要となるので、なるべく栄養素をバランスよく組み合わせながら摂取することをおすすめいたします!
※もしアレルギーのある方は、十分ご注意下さい。
疲労に効果的なレシピ
◎ぶりの照り焼き
材料(2人分)
- ぶり 2切れ(140g)
- 油 小さじ1と1/2
- 大根 60g
- (合わせ調味料)
- しょうゆ 小さじ2
- みりん 小さじ2
(作り方)※太字部分は、疲労に効果的な食べ物を示しています。
- ①(合わせ調味料)を合わせ、ぶりを漬けます。
- ②大根はすりおろし、軽く水気を切ります。
- ③フライパンに油を入れて温め、ぶりを入れて両面を焼き、中まで火を通します。
- ④お皿に③を盛り、②を添えたら完成です。
※ぶりの他にも、鮭やあなごなどにもビタミンB1が豊富に含まれているのでおすすめです。
◎豚肉とアスパラガスのオイスターソース炒め
材料(2人分)
- 豚もも薄切り肉 120g
- しょうゆ 小さじ1
- みりん 小さじ1
- グリーンアスパラガス 120g
- しょうが(千切り) 適量
- 長ねぎ 40g
- 油 大さじ1
- (合わせ調味料)
- オイスターソース 小さじ2
- 塩 少々
- 酒 小さじ2
(作り方)※太字部分は、疲労に効果的な食べ物を示しています。
- ①豚肉は一口大に切り、しょうゆとみりんで下味をつけます。
- ②アスパラガスは、根元の固いところを切り取ってからさっとゆで、4cmほどの長さに切ります。長ねぎは斜めに切ります。
- ③フライパンに油を入れて温め、しょうがと長ねぎをさっと炒め、①を加えます。豚肉の色が変わったら、アスパラガスを加え、(合わせ調味料)で味を調えたら完成です。
※豚肉の他にも、牛肉も相性がいいので、もしよかったらお試しください。
※それぞれのレシピにつきましても、アレルギーのある方は、十分ご注意下さい。
まとめ
このページでは、疲労に効果的な食べ物やレシピをそれぞれご紹介いたしました。
日々の生活を過ごす中で、知らず知らずのうちに疲労がたまっているということも十分あり得ます。
もしも忙しさなどで普段ご自身の体を気にかけていないなと少しでも感じたら、このページを通してですが、もしよかったらご自身に対して疲れていないか、ちゃんと食事をとっているか、など一度考えてみるのもいかがでしょうか。
このページが、皆さまの日々の生活の参考になればと思います。