応急処置

【熱中症】気温が上がり始める暖かい日でも要注意!!

※このページは、お食事中の方等はとくに読むとき、ご注意下さい!!

春先は気温が上がりやすい時期で、そんな時に注意したいのが“熱中症”です。

熱中症とは

熱中症(ねっちゅうしょう)とは…気温が高く湿度が高い環境(とくに夏や残暑の時期など)で、体内の水分や塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れたり、体内の調整機能が壊れるなどして発症する障害のことです。

◎熱中症による主な症状

  • めまい、立ちくらみ、失神
  • 顔のほてり
  • 筋肉痛、筋肉のけいれん、こむら返り、手足のしびれ
  • 体のだるさ、頭痛
  • 吐き気、嘔吐
  • 多汗(汗がたくさん出る)、もしくは全く汗が出ない
  • 体温が高い、皮膚(ひふ)の異常(肌を触ると異常に熱い、肌が赤く乾いているなど)
  • 呼びかけに反応しない、またはまっすぐ歩けない(※この場合、重度の熱中症の可能性が高いのでとても危険な状態です!そのときはすぐに救急を呼ぶか、医療機関にすぐ受診をしましょう!)
  • 水分がとれない(※呼びかけに反応せず、水分が上手にとれないときも重度の熱中症が考えられます!この場合は、無理やり水分を飲ませることはやめて、すぐに救急を呼ぶか、医療機関にすぐ受診をしましょう!)

※熱中症は、炎天下での運動などで発症しやすいことがありますが、高齢者が例えば熱帯夜や日中の室内でエアコンを使用しないことで、いつの間にか発症することもあるので要注意です!

人は気温の上昇や運動、風邪症状等の発熱などで汗をかきます。(これを発汗といいます。)

※とくに高齢者や発育途中の子どもは熱中症になりやすいです。

  • 高齢者は、老化により若年層の人よりも体に熱がたまりやすいです。
  • 子どもは、体温調節機能が十分に発達していないのと、大人より身長が低いので地面からの太陽熱の照り返しを受けやすいため、大人が暑いと感じているとき、子どもはさらに暑い過酷な環境下にいるということになります。
  • なので、高齢者、子どもに対しては体調面等をとくに気にかけながら、十分に注意して外出等するようにしましょう!

もしも熱中症になった場合の応急処置

  • 出来るだけ早く日陰や、冷房が効いている建物の中などへと避難します。
  • もし、意識がある場合は、楽な体勢になり、もし第三者から見て顔面が青白く脈が弱いときは、足を高くした体勢になります。(例:かばんや小物などがあれば、そこに足を乗せます。)
  • 可能な範囲で衣服を脱ぐ、またはボタンがついている衣服などはボタンを外すなどし、首元をゆるめるようにします。この行為は、肌を出すことによって、少しでも体の熱を逃がすようにするためです。
  • ※もし脱ぎにくい衣服や、ハイネックなどの首元が詰まった衣服を着ていたときは、もしハサミなどがあれば首元か前全部を切って首元や肌をなるべく出すようにします。その場合、刃物を使って衣服を切るときは十分注意して作業しましょう!
  • もし意識があり、吐き気や嘔吐がなければ、水分をとります。その場合の飲み物は、スポーツ飲料経口補水液(OS-1など)、もしくは薄くした食塩水などが望ましいです。
  • 肌に水をかけて、もしあればうちわや扇風機、なければ板状のものなどで体をあおぐことにより、体を冷やします。
  • もし、氷や保冷剤(凍傷防止のため、直接肌につけることはせず、タオルなどの布やビニール袋等に包むことをおすすめします。)、もしくは水でしぼったタオルなどがあれば、それを首元わきの下太ももの付け根股関節部分に当てると、流れている血液を冷やし、その冷えた血液が体中を巡って体全体を冷やしやすくすることが出来ます。

※熱中症の重傷者を助けられるかどうかは、いかに体温を早く下げられるかにかかっています。どの応急処置にもいえますが、常に一刻を争う状況なので、なるべく冷静で迅速な行動を心がけたいといつも思っております。

※水分がとれない、様子がおかしい、全身のけいれんがあるなど、もし異常な状況で判断に迷ったときは、すぐに救急を呼び、救急車が来るまで引きつづき体を冷やし続けます

※もし意識がなく、呼吸が乱れていたり、普通ではないと感じたら、救急車が来るまで以下の処置を順番に行います。

(※これら一連の処置を、“一次救命処置”といいます。)

熱中症予防

  • 屋外にいるときは、もし日陰を見つけたらそこで意識して休憩等をとるようにしましょう。
  • 屋内、室内では扇風機やエアコンなどを使いましょう。
  • 汗が出るときはタオル、ハンカチなどでこまめに拭くようにし、吸汗・速乾素材や通気性のある服(例:ユニクロのエアリズムなど)、また帽子を身につけるなど工夫をし、暑さに備えるようにしましょう。
  • 普段から飲み物を持ち歩くようにし、のどが渇いたときはもちろん、渇く前でも意識して積極的に水分をとることが大事です!
  • ※ちなみに、アルコールは体内の水分を排泄するので、飲むときは注意が必要です!!
  • 急に暑くなる日に屋外で過ごしたり、久しぶりに暑い環境で行動するときは熱中症になりやすいので、少しの時間でもなるべく外に出る回数を増やすようにし、暑さに少しずつ慣れる工夫をしましょう。
  • ※ただし、外に出てもし体調が悪くなった場合は、無理せずなるべくすぐに日陰か冷房のある室内に避難しましょう。

まとめ

このページでは、熱中症についての応急処置や予防法などについてご紹介いたしました。

熱中症は、春先の気温が上がり始める時期や真夏の時期はもちろん、夏の終わり頃の残暑でも発症しやすいので、知識として応急処置と予防法はある程度覚えておくと後々困ることが少ないかと思います。

本格的に暑い日を迎える前に、このページで熱中症についての復習・予習をし、皆さんで一緒に暑い時期を乗り越えましょう!!

ABOUT ME
quonaoi
個人ブログ「よりどころ。」管理人の久遠蒼(くおんあおい)と申します。こちらのブログでは主に生活の知恵、ライフハックなどをご紹介しています。これから皆さまの身近なブログとなれるよう目指します。それでは、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。