掃除

【フローリングの掃除】掃除の手順とちょっとした裏ワザ

お家の構造などによりますが、フローリングのお宅にお住まいの方も多いかと思います。

普段何気なくお掃除される方もいらっしゃるかもしれませんが、フローリングの掃除に手順があることをご存じでしょうか?

このページでは、フローリング掃除の手順とちょっとした裏ワザについてそれぞれご紹介いたします。

※その他、掃除の方法や裏ワザなどにつきましては、こちらのページにまとめたものがありますので、もしよろしければ合わせてご参照下さい。→https://yoridokoro231.com/category/%e6%8e%83%e9%99%a4/

フローリング掃除の手順

①まず、掃除用ワイパーで全体のホコリを取ります。

もしかしたら、中には最初に掃除機をかける方もいらっしゃるかもしれませんが、はじめに掃除機をかけてしまうと、掃除機の排気で細かいホコリやゴミなどを舞い上げることになり、時間が経ったあとその舞い上がったホコリなどが落ちてしまい後々掃除の二度手間になってしまう可能性があるので、最初に掃除機をかけることはおすすめ出来ません。

掃除の最初は、ドライシートをつけた掃除用ワイパーでホコリや髪の毛などを取るようにしましょう!

②細かいゴミを掃除機にかけます。

掃除用ワイパーで細かいホコリなどを取った後に掃除機をかけます。掃除機をかけるときは、掃除用ワイパーでは取り切れなかった細かいゴミを取るような感じで、フローリングの溝の目地に沿ってゆっくり丁寧にかけるようにしましょう!

また、壁際やサッシなどの境目は細かいゴミがたまりやすいので、そちらも念入りに掃除するようにしましょう!もしお持ちの掃除機で、細口のノズルがありましたら使用をおすすめいたします。

③落ちにくい汚れは雑巾などで水拭きをします。

もし、直接水拭きをするのが大変であれば、ウェットシートをつけた掃除用ワイパーでの掃除でも大丈夫ですが、雑巾などによる水拭きの方が力をかけて拭くことが出来るので、より汚れを落としやすいです。

※ただし、フローリングの素材は水分に弱いので、もし水拭きをするときは固く雑巾をしぼったり、水拭きの後乾拭きをするなどして、床の劣化などを防ぐように注意しましょう!

※水拭きは、頻繁にやりすぎるのも床を傷める原因になるため、掃除の回数としては、月1回くらいで十分とされています。

フローリングの汚れがひどい場所がもしありましたら、以前ご紹介した重曹スプレー(スプレーボトルに、250mlの水と重曹大さじ1を入れて溶かしたもの)を雑巾に吹きかけて掃除することをおすすめいたします。

※重曹は強くこすり過ぎてしまうと、研磨作用(研いで磨くこと)により、床を傷つけてしまう可能性があるので、拭き掃除などのときは使っても大丈夫かどうか十分確認をしてから掃除することをおすすめいたします!

※以前ご紹介した内容につきましては、もしよろしければこちらのページをご参照下さい。(目次としましては、2番目の見出しとなります。)→https://yoridokoro231.com/%e3%80%90%e6%8e%83%e9%99%a4%e3%81%ae%e6%89%8b%e4%bd%9c%e3%82%8a%e4%be%bf%e5%88%a9%e3%82%b0%e3%83%83%e3%82%ba%e3%80%91%e6%97%a5%e3%81%94%e3%82%8d%e3%81%ae%e6%8e%83%e9%99%a4%e3%82%92%e5%b0%91%e3%81%97/

フローリング掃除のちょっとした裏ワザ

①フローリングの溝の掃除には竹串がおすすめです。

フローリングの溝の間や繋ぎ目などには、竹串を使うと汚れをかき出しやすいです。

また、竹串はつまようじよりも長くて持ちやすく、丈夫で折れにくいのでより使いやすいです。

②フローリングにもし卵を落としてしまったときは、を振りかけて掃除します。

お料理中や食事中などに、もし床に生卵を落としてしまった場合は、慌てて拭いたりせずに、落ちた卵に多めの塩を振りかけます。そのまま10分ほど放置しておくと、白身のベタベタした部分がサラサラになるので、ほうきで掃いて雑巾などで拭くだけで掃除が簡単に済みます。

塩には卵のたんぱく質を固める性質があるため、この方法はそんな塩の性質を利用したものとなります。

③フローリングにもし粉類をこぼしてしまったら、粘着テープで取り除きます。

床に小麦粉や粉洗剤などをこぼしてしまったときは、濡らした雑巾で拭き取るとベタベタになることがあります。極力飛び散らないように注意しながら掃除機で吸い取るのが一番ですが、時間帯によっては掃除機を使えなかったりする場合もあると思うので、そんなときは粘着テープがおすすめです。

まず、粘着テープを輪っかの状態にし、手指にはめて掃除したい場所にペタペタとくっつけます。ある程度粉などの汚れが取れたら水拭きをし、その後に乾拭きをして水気を十分取るようにしましょう。

この方法は、すぐに掃除機が使えないときの応急処置やこぼした粉の量が少ないときなどにおすすめのやり方となります。

まとめ

このページでは、フローリング掃除の手順とちょっとした裏ワザについてそれぞれご紹介いたしました。

掃除の手順に沿ったり、裏ワザを実践することで、皆さまにとってより快適な生活につながればと思っております。

このページが、皆さまの日々の生活の参考になればと思います。

ABOUT ME
quonaoi
個人ブログ「よりどころ。」管理人の久遠蒼(くおんあおい)と申します。こちらのブログでは主に生活の知恵、ライフハックなどをご紹介しています。これから皆さまの身近なブログとなれるよう目指します。それでは、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。